アントニオいのち– category –
-
◯ Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち90
「あなたがたは心を騒がしてはなりません。神を信じ、またわたしを信じなさい。」(ヨハネ14:1) 今の世は、心騒ぐ事で溢れかえっています。すべての事が他人事では済まされない身近な事として押し迫っているのです。「災禍、病気、争い、生活、家族の事」など、真面目に考えれば考えるほど、心配事でいっぱいになります。イエスさまが弟子たちに、「あなた方は心を騒がせるな」<Don’t let your hearts be troubled!>と仰せられた時代も、今の世と状況がよく似ています。主が言われた次のことば、「神を信じ、またわたしを信ぜよ」が人間にとって最も大切なのです。すなわち、主が十字架の死と復活によって、私たちを罪の滅びから贖い、永遠のいのちへと導き入れてくださった神の恵み... -
愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せ
ず、高慢になりません。(1コリント 13:4)Pastor Macky 69 の『いのちのパン』アントニオいのち 89 愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。(1コリント 13:4) この聖句は、使徒パウロによって記され、「愛の章」として多くの人に知られています。 ある牧師が、「愛」という主語を、「私」、つまり自分の名前に置き換えて朗読し、自己吟味してみるとよいでしょうと教えてくれました。 それで、自分の胸に手を当てて、「私(昌利)は寛容です。私は親切です。」と声に出してみると、「ああ、全部この教えの反対だ…」と自分に幻滅させられるのです。 でも、この真実な愛の性質は、私たちの救い主イエス・キリスト御自身のご性質であり、父なる神御自身のお姿なのです。 かつて使徒パ... -
「なくなってしまう食べ物のためではなく、いつまでもなくならない、永遠
のいのちに至る食べ物のために働きなさい。」(ヨハネ 6:27)Pastor Macky 69 の『いのちのパン』アントニオいのち 88 「なくなってしまう食べ物のためではなく、いつまでもなくならない、永遠のいのちに至る食べ物のために働きなさい。」(ヨハネ 6:27) 「いのちに至る食べ物」とは何か。 これこそ『いのちのパン』といわれる聖書のみことばです。 使徒パウロは、愛する我が子と称するテモテに、「聖書はすべて、神の霊感によるもので、教えと戒めと、矯正と義の訓練とのために有益です」(2 テモテ 3:16)と書き述べています。 冒頭のヨハネ6章には、主が五つのパンと二匹の魚で男の数だけて五千人を満腹にさせ、さらに余ったパンが12のかごにいっぱいになったという、まさに「神にとって不可能なことは一つもない」といわれる奇蹟が記されていま... -
「ですから、私たちは落胆しません。たとえ私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています。」(IIコリント4:16)
Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち85 「ですから、私たちは落胆しません。たとえ私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています。」(IIコリント4:16) 真のキリスト者には、たとえ高齢になり、肉体が衰えても新たな希望が与えられていることをこの聖句は教えています。 「ですから」とは、前節で掲げた「主イエスをよみがえらせた方が、私たちをもイエスとともによみがえらせ、あなたがたと一緒に御前に立たせてくださることを知っているからです」(4:14)との根拠を指し示しています。 つい先だって、私たちの団体の全国総会が都内で対面開催されました。 集まった代議員の中で、私が高齢者であり、世代交代を実感した時でもありました。 でも、嬉しか... -
「わたしは世の光です。わたしに従う者は、決して闇の中を歩むことがなく、いのちの光を持ちます。」(ヨハネ8:12)
Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち84 「わたしは世の光です。わたしに従う者は、決して闇の中を歩むことがなく、いのちの光を持ちます。」(ヨハネ8:12) 愛する妻が天に召されて一年三ヶ月になろうとしています。 寂しさはありますが、毎朝、目覚めると心に光が差し込んでいるのを感じています。 そして、これまでの倍の恵みと希望が与えられ、「わたしは世の光です。」と仰せられた主が、いつも私と共におられ、天国の妻の分も喜んで生きるようにと励ましてくださっているのがわかるのです。 つまり、その分ふんばりが効くようになっているのです。 不思議な事です。来年の春に70歳になる私が、まるで青年のような気持ちで生きているのです。 「わたしに従う者は、... -
「ところが、神の恵みによって、私は今の私になりました。」(1コリント15:10)
Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち83 「ところが、神の恵みによって、私は今の私になりました。」(1コリント15:10) 教会の迫害者サウロが、キリストとの出会いによって、異邦人宣教の使徒パウロと変えられ、他の使徒たちよりも多くの働きに用いられました。 彼は、そのことを、「働いたのは私ではなく、私とともにあった神の恵みです」と述べています。 北国の小さな教会の牧師である私は、妻がめぐみと言い、その妻のめぐみによって支えられ、妻の信仰のゆえに主のあわれみを受けて今に至りました。 その妻が昨年の受難週にこの世の生涯を終え、天に召されました。 私に言わせれば、「私は妻めぐみによって、今の私になりました」と言っても決して過言ではない愚かな... -
「いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい」(ピリピ4:4)
◯ Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち82 「いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。」Rejoice in the Lord always. I will say it again: Rejoice! (ピリピ4:4) 「喜び、喜べ」という、使徒パウロの力強いエールは、逆境、困難、苦しみの中にあるピリピの教会の兄弟姉妹に書き送られたものです。 自らもキリストのゆえにむち打たれ、投石され、殴打され、果てには投獄と殉教という、心が暗くなり、希望の光が消えてしまいそうな状況の中で、彼の心は逆に幸福が増し加わり、喜びに溢れているのです。 この喜びの秘訣は、常にキリストと共にあることと、主の再臨の望みを心から切り離すことがないことにあります。 また、この喜びの背後にあるの... -
「私たちの神が私たちのために戦ってくださるのだ。」(ネヘミヤ 4:20)
〇Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち81 「私たちの神が私たちのために戦ってくださるのだ。」(ネヘミヤ 4:20) Our God will fight for us/この力強いことばは、ユダヤ人がエルサレム城壁の再建に取り掛かっていた最中に、彼らの敵対者たちが陰謀を企て、エルサレムに攻め入り、彼らの心を挫こうとしたときに語られたネヘミヤのことばです。 私たちの主もまた十字架にかかられる前に、弟子たちに向かって「あなたがたは世にあっては患難があります。しかし、勇敢でありなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。」(ヨハネ16:33)と語られました。 聖書は一貫して、世の敵に対しては「恐れるな!」と語り、人が真に恐るべきは神ご自身であることを教えています。 神... -
「あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる。」(詩篇37:5)
Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち80 「あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる。」(詩篇37:5) Commit your way to the LORD; 若い時の私は、「あれもしたい、これもしたい!」とやりたいことだらけであった。 ボクシング、モータースポーツ、音楽、写真、釣り、幸せな結婚など、数え上げたらキリがないほどだった。 それが、22歳でクリスチャンになってから、キリストを信頼し、進むべき道を主に委ねるようになった。 それから、不思議な方向へ道が開かれ、結婚してから、大学で学び、プロボクシングのカムバック戦でKO負けの後、さらに神学校で学び、ボクサーから牧師になっている。 牧師になってからは、好きなギターは主を賛美するた... -
「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、すべての理解を超えた神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」(ピリピ4:6-7)
Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち79 「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、すべての理解を超えた神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」(ピリピ4:6-7) 「病は気から」ということばがあります。 心配や思い煩いは、心を塞ぎ、重いストレスは文字通り病気の要因ともなります。 そんなとき、キリスト者には大きな恵みと特権があります。 心にある心配事を具体的な祈りと願いに変えて、神に知っていただくのです。 つまり、すべてを神にお任せするのです。 そうするなら、私たちの執り成し手である主なるキリストが、人...