2022年– date –
-
向きを変えて出発せよ [聖書]申命記1:5-8
神にあって私たちは力ある働きをします。詩篇一0八篇十三節あなたがたは向きを変えて出発せよ。申命記一章七節 向きを変えて出発せよ [聖書]申命記1:5-8 先週の役員会では、新年度の指針となる主題と聖句を、みなさんからいただいたご意見を参考に、教会の現状と今後を考量して決定いたしました。 主題と聖句を決めてから気付かされたことですが、先週金曜日から本日の「みことばの光」の通読箇所が「向きを変えて出発せよ」と繰り返し、神がモーセを通して語られる民へのことばなのです。 荒野の40年を経て、これまでの不信仰による失敗や数々の苦難を通して、主の契約と律法を再確認し、神の導きに従って出発するのです。 私たちの教会は、宣教46年目を迎え、その半分を... -
「あなたがたは向きを変えて出発せよ」(申命1:7)<Break Camp and advance!>(NIV)
Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち57 「あなたがたは向きを変えて出発せよ」(申命1:7)<Break Camp and advance!>(NIV) 新年度、私たち主にある「あすなろ福音教会」では、冒頭の主題を掲げ、「神にあって私たちは力ある働きをします。」(詩篇108:13)を年間聖句として、新たな一歩を踏み出すように導かれました。 「向きを変えて」とは、原語と文脈から、移動のための「備えをすること」、天幕を畳むことを意味し、「出発」とは「くいを抜く」で、旅をする・移動することを意味します。 あすなろ教会は、イスラエルの荒野の40年と同じように、すでに一世代を超え、次の世代への移行期にあります。 神の民が約束の地に入るためには、神がモーセを通して与えた契... -
神のあわれみと恵みによって [聖書]1テモテ1:12-16
私たちの主の恵みは、キリスト・イエスにある信仰と愛とともに満ちあふれました。第一テモテ一章十四節 神のあわれみと恵みによって [聖書]1テモテ1:12-16 昨年末の主日礼拝で、「大事なのは新しい創造です」と、ガラテヤ6章15節を中心に『新しいいのちに生きる』という主題で説教させていただきました。 新しい創造とは、キリストの十字架の恵みによって新生し、新しいいのちに生きる信仰を意味します。 そして、その信仰によって、「古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました」という見事な確信が与えられるのです。 また、その信仰者の共同体である教会と、兄弟姉妹の生き様が、教会に委ねられた福音宣教ともいえるでしょう。 本日の週報の写真は、妻めぐみ... -
幻がなければ、民は好き勝手にふるまう。(箴言29:18)<Where there is no vision, the people perish;>(KJV)
Pastor Macky 69の『いのちのパン』アントニオいのち56 幻がなければ、民は好き勝手にふるまう。(箴言29:18)<Where there is no vision, the people perish;>(KJV) 欽定訳聖書では「幻のない民は滅びる」と訳せるでしょう。 昭和の高度成長期、学生運動が盛んでした。 その善し悪しは別として、当時の若者たちは、既存社会に対して、自らのビジョンを掲げて一致団結して抵抗したのです。 日本社会が豊かになり安定期に入ると、次世代の若者たちはその豊かさに「事なかれ主義」に甘んじるようになりました。 現代の若者たちはどうでしょう。 「IT社会」の情報過多の中で、自らの意志さえも情報操作されるような危険性を孕んでいるのです。 北海道大学の初代教頭であったクラーク博士... -
キリストにあって [聖書]詩篇108篇
神にあって、私たちは力ある働きをします。神こそが私たちの敵を踏みつけてくださいます。詩篇一0八篇十三節 キリストにあって [聖書]詩篇108篇 2022年の新しい年を迎えました。 今朝は、新年礼拝として、「みことばの光」の通読箇所から、みことばを取り次がせていただきます。 本日の主題聖句は、詩篇108篇13節の前半のことば、「神にあって、私たちは力ある働きをします。」英訳ですと、「神と共に私たちは勝利を得る」といえるでしょうか。 私たちキリスト者は、キリストにあって一つのからだとせられ、聖なる公同の教会、神の家族であり、全世界の教会は、主にあって一つなのです。 5節に、「神よ、あなたが天で、あなたの栄光が全地であがめられるように」と、...