説教要約– category –
-
神を愛するとは 【聖書】1ヨハネ5章3-4
神を愛するとは、神の命令を守ることです。その命令は重荷とはなりません。なぜなら、神によって生まれた者はみな、世に勝つからです。私たちの信仰、これこそ、世に打ち勝った勝利です。(新政訳第三版)第一ヨハネ五章三節〜 神を愛するとは 【聖書】1ヨハネ5章3-4 昨年の今頃、入院中のめぐみ姉は、死の縁をさまよう重篤な状況にありました。 ちょうど受難週に入った時期です。 先週、そんな天国のめぐみを覚えながら、「愛すること、愛されること」について思い巡らしていました。 私をとことん愛してくれた妻が先に天国に行き、夫の私がまだ地上に生きている。 私が今生きているのは、私を愛してくれた妻の愛に免じて、主が私をあわれみ寛容を示してくださっているのは間違... -
メシアの戴冠 [聖書]ゼカリヤ6:9-15
彼にこう言え。『万軍の主はこう言われる。見よ、一人の人を。その名は若枝。彼は自分のいるところから芽を出し、主の神殿を立てる。彼が主の神殿を建て、彼が威光を帯び、王座に就いて支配する。』ゼカリヤ六章二十二節〜 メシアの戴冠 [聖書]ゼカリヤ6:9-15 先週、私がウクライナ情勢を憂いつつ黙想しているとき、詩篇12篇8節のダビデの賛歌が心に留まりました。 「人の子の間で、卑しいことがあがめられているときには、悪しき者がいたるところで横行します」との聖句です。 77年前の1945年、ナチスドイツの独裁者ヒトラーが自ら命を絶ち終戦を迎えます。 それは日本がアメリカに敗戦し、無条件降伏した年でもあります。 今世界は、ロシアの独裁者の手による悲... -
信仰は行いで証しされる [聖書]ヤコブ2:14-26
あなたが見ているとおり、信仰がその行いとともに働き、信仰は行いによって完成されました。ヤコブ二章二十二節 信仰は行いで証しされる [聖書]ヤコブ2:14-26 「向きを変えて出発せよ」との新年度の指針が与えられ、「神こそが、私たちの敵を踏みつけてくださいます」と、その出発の根拠となる詩篇108篇13節を携えて、新しい年を歩ませていただいて三ヶ月目に入りました。 年度の4分の1ですから、前半の半分をすでに歩んでいるのです。 私自身は、新たな思いで幸先の良いスタートを切ったと思っていましたが、まさかのコロナ陽性で、娘の愛と共々、人生これで終わりかと思うような目に遭いました。 しかし、私はそれで、世界の脅威となっている感染症を、身をもって知ること... -
主にあって勝利を [聖書]申命記33:27-29
幸いなイスラエルよ、だれがあなたのような、主に救われた民であろうか、主はあなたを助ける盾、あなたの勝利の剣。敵はあなたに屈し、あなたは彼らの背を踏みつける。申命記三三章二九節 主にあって勝利を [聖書]申命記33:27-29 このたび、2月14日の夕方に牧師の私に発熱症状が出て、二日目の朝には、血圧が二百を超えて、脳疾患を引き起こす寸前まで容体が悪化したのです。結局PCR検査の結果、陽性と判明し、十日間の自宅療養となりました。 また、食事や身の回りの世話をしてくれた長女の愛も感染して十日間の自宅療養となり、次女のまことは、陰性ではあったものの濃厚接触者として自宅待機となり、同居の家族三人が半月ほど、新型コロナと闘っていたのです。 私も... -
人生の完走目指して [聖書]2テモテ4:1-8
神にあって私たちは力ある働きをします。神こそが、私たちの敵を踏みつけてくださいます。詩篇一0八篇十三節 人生の完走目指して [聖書]2テモテ4:1-8 「私たちの齢は七十年。健やかであっても八十年。そのほとんどは、労苦と災いです。」(詩篇90:10) これは、〜神の人モーセの祈り〜と表題のある詩篇の一節です。 私は、この3月に誕生日を迎えて69歳になります。 幼少期には病弱でいつ死んでもおかしくなかった少年が初老となり、人生後半をキリストとともに走り続けています。 思いもよらなかった新型コロナに罹患し、発症して二日間は、高熱の他、血圧が二百を超え、死ぬほどの目に遭いました。 幸い、背後の祈りの力で、三日目から回復し、人生最後のコースに戻し... -
ともにおられる神 [聖書]詩篇108篇13節
神にあって私たちは力ある働きをします。神こそが、私たちの敵を踏みつけてくださいます。詩篇一0八篇十三節 ともにおられる神 [聖書]詩篇108篇13節 「主にあって」あるいは、「キリストにあって」ということばは、私たちの信仰そのものです。 使徒パウロが「私にとっては、生きることはキリスト、死ぬことも益です。」(ピリピ1:21)とその信仰を告白するように、主がともにおられるなら、すべてが神の栄光に包まれるのです。 現在、私たちは申命記を通読しています。 先週の祈祷会では、まさにダビデの詩篇108篇を思わせるような場面を申命記20章1節から4節までに読み取ることができました。 ここには、圧倒的な力を持つ敵の前にあっても、主がともにおられるゆえに敵... -
私たちの敵はどこに [聖書]詩篇108篇13節
神にあって私たちは力ある働きをします。神こそが、私たちの敵を踏みつけてくださいます。詩篇一0八篇十三節 私たちの敵はどこに[聖書]詩篇108篇13節 新年の歩みもひと月を過ぎ、私たちは新たな指針を掲げ、向きを変えて一歩を踏み出しています。 私たち主の教会に委ねられた使命は、「一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つため」(ヨハネ3:16)という、福音宣教にあります。 それと同時に、私たちの生き様がみことばに根ざし、地の塩・世の光としての役割を担うことでもあります。 先週の教職委員会全国連絡会では、この働きを担う牧師、同労者の熱心な意見交換がなされ、私たち教職者の資質を問う、教職審査のあり方等が協議されました。 私が進行役を務めさせていた... -
主による勝利を期待して [聖書]詩篇108篇13節
神にあって私たちは力ある働きをします。神こそが、私たちの敵を踏みつけてくださいます。詩篇一0八篇十三節 主による勝利を期待して [聖書]詩篇108篇13節 昨年の一月から「アントニオいのち」を毎週一度配信するようになり、現在も続いています。 一年分をフォトブックにして製本するため、PCの写真データをチェックしていたら、本日の週報に掲載している写真が見つかりました。 また、2016年の写真には、詩篇108篇13節を主題聖句に、「主による勝利を期待して」と年間主題が掲げられていることがわかりました。 それは教会の宣教40周年の節目の年でした。 先週まで、私たちは申命記前半を通読し、イスラエルの民が荒野の40年を経て、いよいよ向きを変えて約... -
全力を尽くして [聖書]申命記6:1-9
これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家で座っているときも道を歩くときも、寝るときも起きるときも、これを彼らに語りなさい。申命記六章七節 全力を尽くして [聖書]申命記6:1-9 「これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。」と本日取り上げた聖句にあります。 「家で座っているときも道を歩くときも、寝るときも起きるときも」とは、「いつでも、どんなときにも」これを教えよというのです。 「よく教え込め」とは、違った言い方をすると「心の板に刻む」とか、「心に叩き込む」と言ってもよいでしょう。 新年早々、青森山田のサッカー部が第100回全国高校サッカー選手権大会で見事に優勝しました。 準決勝、決勝と一方的な試合運びで、向かう... -
向きを変えて出発せよ [聖書]申命記1:5-8
神にあって私たちは力ある働きをします。詩篇一0八篇十三節あなたがたは向きを変えて出発せよ。申命記一章七節 向きを変えて出発せよ [聖書]申命記1:5-8 先週の役員会では、新年度の指針となる主題と聖句を、みなさんからいただいたご意見を参考に、教会の現状と今後を考量して決定いたしました。 主題と聖句を決めてから気付かされたことですが、先週金曜日から本日の「みことばの光」の通読箇所が「向きを変えて出発せよ」と繰り返し、神がモーセを通して語られる民へのことばなのです。 荒野の40年を経て、これまでの不信仰による失敗や数々の苦難を通して、主の契約と律法を再確認し、神の導きに従って出発するのです。 私たちの教会は、宣教46年目を迎え、その半分を...