-
◯ Pastor Macky 72の『いのちのパン』アントニオいのち201
「立ち返って落ち着いていれば、あなたがたは救われ、静かにして信頼すれば、あなたがたは力を得る。」(イザヤ30:15) 今の時代、世は心騒ぐことで溢れています。落ち着いて静まることさえできない出来事でいっぱいです。どうすれば、安らぎを得、希望を持つことができるのでしょう。世の現実を見る限りにおいては、失意落胆するばかりです。冒頭の聖句は、今から2700年ほど前、ユダ王国の預言者イザヤが語ったものです。ユダ王国がこれまで助けを求めて信頼していたアッシリア帝国に裏切られ、王国存亡の危機に立たせられたとき、ユダの王とその取り巻きたちは、神に助けを求めるのではなく、南の大国エジプトに貢ぎ物をもって助けを求めるのです。そんな文脈の中で、イザヤは、... -
闇に輝く救いの光
それゆえ、主は自ら、あなたがたに一つのしるしを与えられる。見よ、処女が身ごもっている。そして男の子を産み、その名はインマヌエルと呼ぶ。イザヤ書7章14節 毎週木曜日に配信している『アントニオいのち』が節目のNo.200を迎えました。妻が生きていた2021年の正月からはじめたみことばの随想が、なんと一週も休まずに続けることができました。また千葉のサテライトチャーチの姉妹たちには「今朝のみことば」と題して毎朝「みことばと小解説」を送り、これも欠かさずに配信して一年近くになりました。かつて何をやっても三日坊主で、自分に自信がなかった私が、キリストによって変えられ、信仰歴50年を越えてもなお、毎日が新しい心と新しいいのちに満たされているのです。... -
◯ Pastor Macky 72の『いのちのパン』アントニオいのち200
主に感謝せよ。主はまことにいつくしみ深い。主の恵みはとこしえまで。(詩篇136:1) 『いのちのパン』が節目のNo.200となりました。2021年からはじめて一回も休止することなく続けられています。かつて何をやっても三日坊主だった少年が成人になってキリスト信仰を持ち、180度人生が変えられました。そして、その信仰が50年過ぎた今も継続されており、いのちの希望に溢れているのです。冒頭の聖句は、神の民イスラエルが礼拝で用いる交誦賛美で、136篇全ての節の後半が「主の恵みはとこしえまで」と繰り返されているのです。天地万物を創造された神の絶対的主権とイスラエルに対する救いの御業が告白され、永遠に変わることのない神の愛と恵みが讃えられているのです。この夏、私が所... -
◯ Pastor Macky 72の『いのちのパン』アントニオいのち199
「あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。」(1ペテロ5:7) 私たちの人生には思い煩いや心配がつきものです。夫婦、家族、友人などの人間関係、また生活における経済的なことなど、物事に真面目に向き合う人ほど心配や思い煩いは募るものです。そして失望し、心が病む人のなんと多いことでしょう。「心配するな」と励ましてくれる友はいても、そのことばは虚しく響きます。しかし、天地万物を創造され、私たちに生きるいのちを与えてくださった偉大な神が、私たちを滅びから救い出すために御子イエス・キリストの十字架をもって永遠のいのちへと導き入れてくださったのです。ここに神の愛が示され、「彼に信頼する者は... -
◯ Pastor Macky 72の『いのちのパン』アントニオいのち198
「野菜を食べて愛し合うのは、肥えた牛を食べて憎み合うのにまさる。」(箴言15:16) この聖句の前節に、「わずかな物を持って主を恐れることは、豊かな財宝を持って混乱するよりも良い」(v.15)とあります。日本は豊かな国だと思われがちですが、実のところ貧困ライン以下の生活困窮者が6人に1人の2000万人が存在するとのデーターがあるのです。物価が高騰し、生活に大きく影響が出始めている昨今です。しかし、問題の本質は、私たちの心の中にあることを覚えるのです。「政治と金」の問題にはうんざりさせられますが、聖書には「野菜を食べて愛し合う」こと、「わずかな物を持って主を恐れる」ことが、私たち神によって生かされている人間の「よりまさること」であり、「良... -
◯ Pastor Macky 72の『いのちのパン』アントニオいのち197
「だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られたものです。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。」(2コリント15:7) このたび、私と私の兄、そして私が所属する教会の長老の三人で『こいのにあ三人写真展』と題して、青森市内で写真展を開催させていただきました。私たちキリスト者三人が、それぞれのテーマと視点で自分の心象を写真表現してみたのです。うまく表現できたかというと、まだまだ不十分なのですが、それにしても、かつては自分本位でしか物事を見ることができなかった者が、キリストによって新しいいのちが与えられ、かつてなかった新しい視点で物事を捉えるようになったのは事実です。私自身は、いつ死んでもおかしくない病弱な少年で、... -
心の目が開かれて
あなたがたの心の目がはっきりと見えるようになって、神の召しによって与えられる望みがどのようなものか、聖徒たちが受け継ぐものがどれほど栄光に富んだものかを、知ることができますように。エペソ書1章18節 [聖書]エペソ1:17〜19 第二コリント5章17節のみことばにあるように、私たちはキリストにあって新しく造られた者であり、「古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなった」のです。つまり、キリストによる新生によって、新しいいのちが与えられ、神の恵みによる徹底的な新しい視点(見よ、すべてが)が与えられたことを意味するのです。 『こいのにあ三人写真展』は、本日が最終日です。私たちは、この被造世界をキリスト者としての視点で捉え、神の恵みを証... -
◯ Pastor Macky 72の『いのちのパン』アントニオいのち196
“ 顔が、水に映る顔と同じであるように、人の心は、その人に映る。” これは、箴言27章19節のことばです。「心」、それは、私たちの感情の倉であり、喜怒哀楽がストックされています。 また私たちの性格も、その人の心をあらわしていると言えるでしょう。私が友人牧師から教えられ,感銘を受けたある牧師の詩をご紹介します。タイトルは『心と顔』です。 “心が外にあらわれて顔 顔が内にはいって心 あたたかい心がやさしい顔 つめたい顔がけわしい心 どこにいても心と顔は一つ ” 聖書は、心は自我の座であると同時に、サタンの座にもなり、またキリストの聖霊の座ともなることを教えています。つまり私たちの心が何によって導かれ、支配されているかが大事になるのです。私が大... -
アブサロムの謀反
「人が見るようには見ないからだ。人はうわべを見るが、主は心を見る。」第1サムエル16章7節 [聖書]2サムエル15:1-10 本章に登場する中心人物のアブサロムは、ダビデの三男で、政略結婚で妻としたゲシュルの王タルマイの娘マアカから生まれた子です。すでに、ダビデの大罪については、先週お話しし、彼の罪のゆえに後々、その咎を負うようになることを預言者ナタンによって告げられていました。このアブサロムは、ダビデの長男アムノンが妹のタマルを陵辱したことに恨みを持ち、父ダビデを騙し、義理の兄を殺してしまうことが13章に記されています。なんと兄弟で陵辱、殺人が行われたのです。こうした中で、アブサロムは徐々に力を掌握し、民にへつらい、民の心を盗み、父... -
◯ Pastor Macky 72の『いのちのパン』アントニオいのち195
主のおしえは完全で、たましいを生き返らせ、主の証しは確かで、浅はかな者を賢くする。(詩篇19篇7節) 「主の教えは完全」とは、英語では、<The law of the Lord is perfect.>とあり、それは文字に記された神のことばである「律法」(トーラー)を意味します。この19篇のダビデの賛歌は、冒頭の1節において「天は神の栄光を語り告げ」とあるように、自然界における神の創造の御業と力、そして7節に続く律法のことばとが、相互の関係によって、はっきりと知ることができると詩人は主なる神を讃えるのです。つい最近知ったことですが、かつて重度の精神疾患で苦しんでいたご夫妻が、友人を通してキリスト信仰に導かれ、二人とも病が完全に癒やされ、やがてご主人は牧師にな...